ペットが事故にあった時のチェックポイント

2018年3月16日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。
 
ペットが事故に遭遇すると、パニックになります。
 
事故は急にやってきます。
 
交通事故、落下事故など、ペットにも様々な事故が起こり得ます。
 
飼い主さんがパニック状態でも、「重症かどうか?」判断できるように、チェックポイントをお伝えします。
 
 
 
IMG_3876
 
 
 
①元気に歩けるかどうか?
 
まず、これをチェックしてください
 
 
 
元気に歩ければ、
 
②目立った外傷がないか?
 
体をよく見て、触って、確認してください
 
 
 
①と②が大丈夫なら、おそらく大丈夫です。
 
少しの間、自宅で様子を見ても良いと思います。
 
1時間くらい様子を見て、気になることがあれば、電話で相談するということでいいと思います。
 
100%正確とは言えませんが、多くの場合、この基準で判断していいと思います。
 
・3階から落下した
・車にはねられた
など、明らかに大きな衝撃を受けている場合は、すぐに電話をして受診するようにお願いします。
 
このチェックポイントは「衝撃がそこまで大きくはなさそうな事故の場合」に使ってください。
 
 
 
①が大丈夫ではない場合
 
電話をください。
 
そこまで重症に見えなくても、お腹の中で出血していたり、膀胱や肺を損傷していたり・・・、というケースは時々あります。
 
 
 
①が大丈夫で、②が大丈夫ではない場合
 
かすり傷程度であれば、夜間救急受診は必要ないと思います。
 
傷が軽いか?重いか?判断に困る場合は電話で相談してください。
 
傷が明らかに重い場合は受診が必要です、
 
出血が続いている場合は、タオルなどで圧迫止血をしながら病院に向かってください。
 
 
 
とても簡単なチェックポイントです。
 
これは、人間の救急医療の「トリアージ」を元にしています。
 
IMG_0534
 
 
 
「体の中で何か問題が起こっていれば、元気に歩くことはできない場合が多い」ということです。
 
頭に強い衝撃があり、脳にダメージを受けた場合、症状が現れるのに時間がかかる場合があります。
 
72時間は安静にして経過を慎重に観察する必要があります。
 
これも覚えておいてください。
 
 
 
頭に衝撃を受けて、時間が経ってから症状が出る場合は確かにありますが、多くはありません。
 
後に症状が出るケースでは、受傷直後に元気に歩けることは極めて稀だと思います。
 
なので、上のチェックポイントはこういうケースでも有効です。
 
 
 
IMG_9554
 
以上です。
 
 
 
IMG_5540
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.