いろんな出来事が押し寄せてきます。

2017年6月18日
目利きの極意 カネニ柴山がにファンド

ファンド窓口であるミュージックセキュリティーズさんのメルマガは
ファンドの事業者にも届くようになっておりますが、
まさか、自分が書いた文章が、そのメルマガの冒頭に使われるなんて!
そんなこと考えたことすらありませんでした。
会員様方より苦情は来ていませんでしょうか?大丈夫でしょうか?

いや、ほんとにもうびっくりすることが続いておりますが、
そんな驚きも、今回のファンドを作らなければ体験できなかったことであります。
弊社小職としましては与えられた機会を進んでいるだけなのですが、
本当にありがたいこと続きです。ありがとうございます。

さて、
昨日6/17に、とある会合があって神戸三宮に行っておりました。
昨日来場されていた方々は約150名ほどでしたが、みなさん経営者の方々。
先日の神戸新聞様の夕刊のおかげで、
「神戸新聞見たよ!」「載ってたね~」と声も掛けてもらえました。
遠く離れたところでも見てもらえています。

下記写真の横断幕はすごい表現ですが、こういう名前の会合です。
みなさんのスピーチを聞いていればいいやと気楽な感じでおりましたが、
ちょっと壇上でひとことお願いしますとの急な依頼。
かなり焦りました。まさか自分がスピーチですか!
スピーチ原稿の事前準備はしていません。
それっぽく、それらしいことを言いましたが、自己評価は40点です。

/data/blog/archive/original/35159.JPG

会社の規模や職種はそれぞれですが、みなさん同じような種類の悩みを共有しています。
悩みの共有というのはとても結合力が強くまとまり感がでるもんだなと勝手に思っております。
しかし、昨日集まっていらっしゃった経営者のみなさんは、悩みの共有にプラスして、
何の為に事業をしているのかという事業理念=事業の芯についてのところが共有できています。
言葉の表現は違えども言っていることはだいたい同じなのです。
理念。
事業をする上でやはりここが一番大事だと思います。芯です。
M&Aする場合でも、理念が共有できるかどうかは大事なところだと思います。
そして、
事業理念が同じでありながら、
それを現実化させる手法=仕事内容、仕事の種類、扱うものが違うだけ、という認識を
昨日の150名の経営者の方々は持っていらっしゃいます。

こういうのをまさに「同志」と言うのだろうと思います。
同志との語らいはとても楽しいものであり、
また、同志の活躍は自分自身を鼓舞することにも繋がります。
昨日、実際、もっとがんばらないといけないなと感じた次第です。

昨日はいい時間を過ごすことができました。
ですので、本日は心地いい二日酔いです。

ファンド情報

目利きの極意 カネニ柴山がにファンド
株式会社カネニ
会計期間
2017年6月1日 ~ 2020年5月31日
一口
32,400
償還率
112.82 %
参加人数
293
調達実績
11,160,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.