【宮寒梅】 投資家ツアーの皆様がいらしてくれました
2013年11月7日
寒梅酒造 四器ファンド
みなさまこんにちは。
いつも応援ありがとうございます。
「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造 5代目 岩﨑 健弥です。
朝晩の冷え込みが増してきた、大崎市です。朝は霜がおりジャンパーが欠かせなくなってきました。
先月10月26日に、投資家ツアーがあり30名のお客様が当蔵にいらしてくださいました。
夕方5:30、大型バスに乗り薄暗い中蔵見学がスタートしました。

社長が、蔵内のご案内をさせていただきました。
ここは、ちょうど蔵の中心部分になります。

ここは酒母室です。香りをここで造ります。麹や酵母等を掛け合わせて
つくります。
当蔵では、「華やかな香り」を第一に考えており、フルーティーな香りが
愉しんでいただけたのではないかな・・・と思います。
使用している酵母のメインは
「宮城B3」という香系の酵母です。

そして、試飲タイムです。
今季絞った新酒等を味わっていただきました。
本当、ストーブをつけないと寒いくらいだったので少しは温まっていただけたでしょうか・・・
そのあとは、大崎市古川にある「ときわ」さんにて懇親会。
私と、妻が参加させていただきました。
出資者の方たちと、個別にお話しできてとても有意義で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
皆様の温かいお気持ちに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、是非お会いできる日を楽しみにいたしております!!
いつも応援ありがとうございます。
「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造 5代目 岩﨑 健弥です。
朝晩の冷え込みが増してきた、大崎市です。朝は霜がおりジャンパーが欠かせなくなってきました。
先月10月26日に、投資家ツアーがあり30名のお客様が当蔵にいらしてくださいました。
夕方5:30、大型バスに乗り薄暗い中蔵見学がスタートしました。
社長が、蔵内のご案内をさせていただきました。
ここは、ちょうど蔵の中心部分になります。
ここは酒母室です。香りをここで造ります。麹や酵母等を掛け合わせて
つくります。
当蔵では、「華やかな香り」を第一に考えており、フルーティーな香りが
愉しんでいただけたのではないかな・・・と思います。
使用している酵母のメインは
「宮城B3」という香系の酵母です。
そして、試飲タイムです。
今季絞った新酒等を味わっていただきました。
本当、ストーブをつけないと寒いくらいだったので少しは温まっていただけたでしょうか・・・
そのあとは、大崎市古川にある「ときわ」さんにて懇親会。
私と、妻が参加させていただきました。
出資者の方たちと、個別にお話しできてとても有意義で楽しいひと時を過ごさせていただきました。
皆様の温かいお気持ちに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
また、是非お会いできる日を楽しみにいたしております!!