さめのたれ
2017年1月6日
淡路島 未利用魚種を宝に変えるファンド
おはようございます。
淡路島の武田です。
本日の淡路島は曇り、キリリと冷え込む正しい冬の朝を迎えております。

さて、「さめのたれ」ってご存知ですか?
私は全く知らなかったのですが、三重県の伊勢地方で古くから食べられている
さめの干物らしいです。
伊勢では一般的な食べ物ということですが、古代より伊勢神宮での大きな祭典
には欠かせない、神饌(しんせん)の一品としてお供えされているとのこと。
塩干しと味醂干しが主なようですが、梅酢バージョンもあるようです。
私がサメの取扱いを始めたことを知っている神戸の知人が送ってくれました。

干物と言えば当社の出番!
当社には天日干しの干し場があり、美味しい干物が出来るのです。
早速、試作してみます。
新しい商品のヒントも嬉しいのですが、旅行先で私のことを思い出してくれて
わざわざ買って送ってくれる。
その気持ちがとっても嬉しいです。
感謝、感謝!!
素敵な一日をおすごしください!
淡路島の武田です。
本日の淡路島は曇り、キリリと冷え込む正しい冬の朝を迎えております。

さて、「さめのたれ」ってご存知ですか?
私は全く知らなかったのですが、三重県の伊勢地方で古くから食べられている
さめの干物らしいです。
伊勢では一般的な食べ物ということですが、古代より伊勢神宮での大きな祭典
には欠かせない、神饌(しんせん)の一品としてお供えされているとのこと。
塩干しと味醂干しが主なようですが、梅酢バージョンもあるようです。
私がサメの取扱いを始めたことを知っている神戸の知人が送ってくれました。

干物と言えば当社の出番!
当社には天日干しの干し場があり、美味しい干物が出来るのです。
早速、試作してみます。
新しい商品のヒントも嬉しいのですが、旅行先で私のことを思い出してくれて
わざわざ買って送ってくれる。
その気持ちがとっても嬉しいです。
感謝、感謝!!
素敵な一日をおすごしください!