四日市の窯元さんへ行ってきました

2015年6月11日
京都 「ル・スール」 陶器ファンド

セキュリテをご覧の皆さま、こんにちは。

今日は朝から、三重県は四日市の窯元さんへ行ってまいりました。


四日市の『萬古焼』は、土鍋の国内シェアの7~8割を占めると言われており、

耐熱性の陶器では日本一の産地です。弊社の大ヒット商品「ラーメン鉢」を作って

いる窯元さんがこちらにあるんです。

ラーメン鉢


いつもご紹介している、作家さんがろくろでひとつひとつ手作りしている

『ル・スール』とは異なり、型を使って量産する器の製造工程はまた面白い

ものですので、とっても簡単にですがご紹介いたします。


①石膏型を使って、原料の粘土を成形します。

①型抜き1①型抜き2

 


②乾燥させた後、いったん素焼きします。

②素焼き

 


③釉薬をかけます。

③釉薬掛け

持ち手のところは撥水剤を付けているので、釉薬がかからず白いまま素焼きに
なり、ツートンカラーの器になります。

 

④窯に入れます。
棚板に置くだけだと、高さは5段程度しか積めませんが、「さや」に入れて
重ねることで、写真のように13段も積み上げてます。
同じ時間・燃料で大量に焼成できるので、コストを抑えて生産ができるんです。

④窯入れ

 

⑤窯から出てきます。
これはトンネル窯という焼成窯で、トンネル状の窯の一方から入れ、トンネル内を
36時間程度かけてゆっくり移動する間に余熱,焼成,冷却を順次に行い,反対側の
出口からでてきます。

⑤窯出し

安定した品質の製品を大量に生産できる利点を持っており、全国でもこれを持って
いる窯元さんは数少ないすごい設備なんです。奥の方で、炎が見えてますね。


⑥冷ましたあと、十分に検品して、出荷へ・・・

⑥検品


こんな流れで、直火にかけられる器たちは作られているんです。

スゴイですね。

 


ファンド情報

京都 「ル・スール」 陶器ファンド
有限会社イン・ザ・ムード
会計期間
2015年8月1日 ~ 2018年7月31日
一口
31,710
償還率
102.6 %
参加人数
123
調達実績
7,380,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.