こうじ、麹、糀?

2016年12月22日
但馬HANAFUSA伝統糀ファンド

こうじって?

こうじとは、米、麦、大豆などの穀物にコウジカビなどを繁殖させたものです。

醤油や、味噌、甘酒、他にも、日本酒などの製造に欠かせないものです。

 

こうじは 麹とも糀とも書きます。麹は中国から伝わった漢字で、糀は日本で作られた漢字で特に米こうじを指します。

米の花と書いて糀とは、正にその通りで、米の周りに ふわ~っとした、真っ白な綿毛のようなコウジカビが繁殖します。まったくうまい文字を考えたものだなぁと思います。

 

醤油のこうじは大豆と麦にコウジカビをつけ、「麹」です。

こちらも、繁殖して白い綿毛がつきますが、胞子がうぐいす色で画像でもその部分がよく見えます。

 

花房は、天保十二年に「米糀」製造を始めました。その後昭和二年に醤油・味噌の醸造も始めました。

現在も、両方のこうじ を製造しており、製品毎に、糀 と 麹 の漢字を使い分けています。


ファンド情報

但馬HANAFUSA伝統糀ファンド
有限会社花房商店
会計期間
2017年9月1日 ~ 2020年8月31日
一口
32,400
償還率
92.9 %
参加人数
121
調達実績
4,140,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.