久々の発熱(院長 水越)

2019年5月18日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。

ゴールデンウィークは10連休、そして令和へと元号が変わりました。

あなたはどのようにお過ごしでしたか?

僕は、2日間お休みをいただき、淡路島に家族旅行に行きました。

その翌日はセミナーに参加。

それ以外の日は普段通りでした。 

毎日、子供が家にいるので、10連休の実感はありました。

自分自身の過ごし方としては、10連休という感覚ではなかったです。

でも、気が緩んだんでしょうか。

連休の後半に体調を崩してしまいました。



体調を崩したと言っても、熱が出ただけです。

1日半ほど寝たら治りました。

2月の後半ぐらいから、リクルートやセミナーなど、出張が多く、コンディションも50~70点くらいをうろうろしていたような感じでした。

本業においても、診療業務は減りましたが、面談やミーティングなどが中心であり、これまでと使うエネルギーが違うというか・・・。

「仕事の仕方やペースが変わり、それに体が追いつかなかったのではないか?」とベッドで寝転びながら分析していました。



たぶん、「老い」もあると思います。

ジョギングをして体力づくりに励んではいますが、衰えるスピードの方が優っているのでしょう。

令和の宣言として、「体調管理」を掲げたいと思います。







具体策として、

・無理なスケジュールを禁止する 

・プチ禁酒 

・休養日を押さえる 



・無理なスケジュールを禁止する 

主に出張のスケジュールについてです。

出張→出張

出張→家族旅行 

などは避けるということです。

どうしても避けられない場合は、出張明けは休養日にします。



・プチ禁酒

僕はお酒を飲むと、喉がガラガラになり、いびきをかいてしまいます。

お酒を分解するために、肝臓などに負担をかける上に、いびきによって換気が悪くなります。

眠りが浅くなってしまい、疲れが抜けません。

なので、

・習慣的な晩酌はやめる(記念日や自分へのご褒美の日は飲酒OK)

・飲み会では、量と時間を制限するというルールを作る

ということで「プチ」禁酒です。



・休養日を押さえる 

出張明けなどに休養日を入れる。

出張明け以外にも、1ヶ月に2日くらいは休養日をスケジュールに入れようと思います。

夫婦でランチに行って、家の片付けをする、亀の水換えをする・・・

そんな日を作ろうかと思っています。



たぶん高校生くらいの時に、接骨院の先生が言ってたことを思い出しました。

「疲れが溜まった時など、体と心をリセットするために熱が出ることがある」 

休養をとって、体を休めて、身体をリセットする。

心のリセットとは、上に書いたようなことだと思います。

体を休めると同時に、内省します。

ここ数ヶ月の自分を振り返り、反省し、今後に活かすための方策を考えます。



令和時代を健康に過ごせるように

いい仕事を続けられるように

しっかりと体調管理をしていこうと思います。





院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.