自分を大切にする時間(院長 水越)

2019年6月20日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。

世の中どんどん便利になり、ほしいものは贅沢を言わなければなんでも手に入る。

そんな現代社会ですが、精神的なストレスもそれに比例して増えていると言われています。

このストレス社会をどう乗り切るか?

僕のストレス対策について、書くことにしました。



僕にはプライベートコーチがいます。

毎月2回、1時間ずつ、話を聞いてもらっています。

今抱えている課題や悩みを聞いてもらって、質問やフィードバックをもらって、考えを整理する。

目標やプランを聞いてもらって、実行可能性を高める。

などなど。



このような時間を作り、話を聞いてもらうこと自体がストレス対策にもなっています。



先月のマイコーチとの対話は、「自分らしさとは?」「自分らしく振舞うには?」というようなテーマでした。

強いストレスを感じると、自分を守るために「心の壁」を作ってしまいます。

「心の壁」が自分らしさを隠してしまいます。



もともとそういうタイプだった気もしますが、開業してからその傾向が強くなっている気がします。



マイコーチとの対話をきっかけに、もっと自分を大切にする時間を作ることにしました。



自分を大切にする時間とは?

僕の場合はこんな感じです。



・ジョギング  週3回

・接骨院  週1回

・英会話のレッスン  週3回

・読書 毎日30分以上

・日記を書く 毎日

・新聞を読む 毎日

・セミナー、研修に参加 月2回以上

・晩酌 週4回

・夫婦でランチ 月2回以上

・家族でお出かけ 月3回以上







仕事などが忙しくても、このリストの項目は、この頻度を目安に実行するようにします。

そうすることで、自分を大切にし、ストレスを緩和し、自分らしく過ごせるようです。



僕は始めたばかりなので、成果を実感できていませんが、続けてみようと思います。



今の僕の立場だと、なんらかのルールを自分で作って、それを気にしながら働かないと、アクセルを踏み続けてしまいます。

社会の変化に対応しながら、柔軟に、無理しすぎず、自分らしく過ごしていきたいと思います。





院長 
水越健之

 


ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.