資源
2017年8月28日
和歌山紀州高下水産 海の幸絶品ファンド
こんにちは。
やはり今年も秋刀魚は不漁なのか?
大きいサイズ(150g以上)の水揚げがほとんど皆無らしい。
ここ数年水産資源は下降するばかりです。
クロマグロ、するめいか、真ほっけ、そして秋刀魚。。。。
数年前からこの水産業界では何かがおかしいと言われ続けていました。
漁獲量が減る魚。。
昨年の真さばのように漁獲量があってもサイズの小型化。
獲れる時期のズレ。
獲れる地域のズレ。
脂がノってこない 等々。。。
海水温の上昇。
産卵場所での海水温の下降
長年の乱獲。
近隣の外国船(韓国・台湾・中国・ロシア)
原因はなんなんでしょう??
専門家から情報はたくさん出てくるのに、、、
一向に良くならない。。。
さんまに関してはこのようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20170825-00074903/
外国船がどうのこうのと巷では言われてますが。。。。
まずは僕たち日本のやっていることを見直す必要がありますよね。。。
クロマグロも同じです。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO12657680Y7A200C1EA1001/
日本が誇れる物の一つ、水産物。。。。
現在、日本の水産は、外国から見てどんな風に見えてるんでしょうかね?