人生の餅儀礼・・・1歳は、一升餅です。
2013年4月14日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
JUGEMテーマ:古民家・田舎暮し
JUGEMテーマ:お餅

今日も一ノ関は春の気持ちの良い朝を迎えました。

中庭の梅(薄紅色)もきれいに咲いてきました。

桜のつぼみも大きいですが、まだまだですね~
さて、皆さんお子さんの1歳の誕生日に何かしていますか?
一ノ関地方に限らず、一升餅というイベントは行っていませんか?
一升餅とは・・・
満1歳のお誕生日をお祝いするお餅で、
1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時に、
これからも健やかに育つことを祈る伝統的行事です。
誕生餅、一升餅、一生餅または背負餅(しょいもち)、
転ばせ餅など地方によって呼び名が異なります。
一升と一生を掛けて、「一生丸く長生き出来るように」と願いを込めたり、
「一生食べ物に困らないように」等の意味も込められていると言われております。
行事の仕方としては、丸い一升餅を1歳の子供に風呂敷や餅袋等で背負わせ歩かせます。
一生の重みを感じさせると言う行事で、立って歩いてしまう子供の場合、
わざと転ばせることもありますが、ほとんど背負って立てない姿、
転ぶ姿を体験させて人生の厳しさを教えるとも言われております。
また、1歳の時、他の祝い方として「踏み餅」と言われる祝い方があります。
一升餅を大地にたとえ、「大地にしっかり足をつけ歩んで行けるように」と願いを込め、
ぞうりを履かせ、一升餅の上に立たせます。
蔵元レストラン世嬉の一でも、人生のそのつどそのつどをお祝いし、
幸せを感じる一時を過ごしてもらおうと、一升餅のご予約を承ることが多いです。
こんな感じです。
(写真は当社の会長と1歳の時のお姉さん座敷わらし)
最初は良くわかっていません。
でも泣きます・・・・うしろのじいちゃんが持っているため
たっていました。
たっていました。
おめかしして本番です。
基本はたっていられないようです。
基本はたっていられないようです。
人生の厳しさをいきなり1歳で味わってしまいました。
今は元気に走り回っています。御餅も好きになりました!
蔵元レストラン世嬉の一では、
一升餅のイベントをお子様とご家族で体験することもできます。
日本のよき伝統も伝えて、世嬉の一は今日も元気に営業中です!
------------PR----------------------

4月は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。
残りわずか!!!

残りわずか!!!
【送料無料】しぼりたて原酒6本セット【限定60セット】
通常9800円のところ→7800円(送料込み、1本当たり1300円)

大吟醸完成しました!!!杜氏の最高傑作です!
美味しいマサジビールプロジェクトのビールはこちら

■■■イベント情報■■■
地域の方の健康と楽しさのための童謡の会
誰でも参加できます。
(毎月第二月曜日)TEL:0191-21-1144

↓↓↓

フルート奏者 蕎麦田さやかさんのチャリティーコンサート
↓↓↓

GWの旅行にいかがですか?増島さん企画・・・
東北ひとめぐりツアー
FBにてPR中
↓↓↓