三原日本語学校近況
2021年10月20日
広島 三原と世界を結ぶ日本語学校ファンド
地味な作業ではありますが、学校図書に蔵書印を押印しました。
日本語学校開設には図書室が整備されていることが要件になっています。
図書には教員用(教職員室内)と学生用(オープンスペース)があります。
それぞれ合わせるとかなりな冊数になります。
教員の私物との混同をなくすことが主な目的です。
たいていの日本語教師は、仕事として割り切るのではなく、いろいろな意味で「好き」でやっているので、教材研究のために結構な数の本を所有しており、学校に持ち込む傾向にあります。
わたしも、私物には認印を押すようにしています。
日本語学校開設には図書室が整備されていることが要件になっています。
図書には教員用(教職員室内)と学生用(オープンスペース)があります。
それぞれ合わせるとかなりな冊数になります。
教員の私物との混同をなくすことが主な目的です。
たいていの日本語教師は、仕事として割り切るのではなく、いろいろな意味で「好き」でやっているので、教材研究のために結構な数の本を所有しており、学校に持ち込む傾向にあります。
わたしも、私物には認印を押すようにしています。
.jpg)