政治家の話をちょっとだけ

2018年9月17日
働く親の「困った」に応える保育園ファンド

代表の河村です。

弊社は「何をやっている会社なのか分からない」とよく言われます。

以前も新聞記者さんから「何もブレていないことは分かりますが、枝葉が多すぎて幹が見えないですよ」と適格な表現をいただきました(笑)



私の根幹にあるのは「社会福祉」「地域振興」です。

ただ、ちょっと違うのは私は学級委員キャラというか、そういう真面目な観点から福祉やボランティアをされている方がちょっと苦手で(一生懸命にされている方には申し訳ありません!!)、あくまでも「こうやってやればいいのに・・・」という自己満足なんですね。

人生の一時期に地方議員として奉職していたときに、嫌というほど福祉系の問題を見てきたので、それに対するフラストレーションもあります。

地方議員さんって、正直、福祉系にほとんど関心がありません。社会的弱者といっても、いろいろな分類がありますから、高齢者福祉を除けば圧倒的少数なわけですよ。そこを頑張ったところで、一般の有権者には伝わりませんし、何かを動かせば、必ず、反対する人たちがいるので、簡単な計算で首をつっこまない方がいいわけですね。

政治家の人って「みなさんの意見に傾聴し~」みたいなことを言っていますが、要するに多数派の意見には耳を貸すけど、少数派の意見は見て見ぬふりってことです。少なくとも、市町村議員から国会議員まで、この手の発言をする人は、ただ、政治家になりたいだけで、何かを変えてやろうというタイプではなかったです。

と偉そうなことを言っていますが、私も恥ずかしながら、福祉の問題は、地方議員になって知り得たことばかりです。そういう意味では、普通の生活をしながらボランティア活動をされている方は素晴らしいと思っています。

ただ、どーしてもボランティア系の方って嫌金主義の一方で、自分たちは正しいことをやっているんだから、金は行政や金持ちが負担すればいいと思っている方が多いというか、なんというか・・・。

また、そうしたボランティアの方たちを、安価で使える戦力と考えている行政の人たちも多いというか、なんというか・・・。

なーんか、そういうのじゃなくて、もう少し、身近な福祉にならないかなぁと思っているわけです。保育園は、その一角であって、弊社は別に保育園を新規事業の柱に・・・と考えているわけではありません。

通信制高校のサポート校のコースに「保育コース」を作りたいから、最終的に認可保育園を作りたいという願望はありますが、それを含めて保育園はおしまいです。むしろ、これから始めたいという方の応援をしたいですね。

ファンド情報

働く親の「困った」に応える保育園ファンド
株式会社FiveBoxes
集まっている金額
4,120,000 円 / 20,000,000 円
一口
21,000
会計期間
- 年
参加人数
104
残り日数
途中終了
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.