阿賀野市の魅力
皆様こんにちは。
阿賀野市の魅力!!!
今回は・・・
阿賀野市について!! と 新潟・阿賀野の地域経済循環事業として東京へ進出について!!
そもそも阿賀野市とはどういった土地柄なのか
どんな歴史があるのかについてお話ししたいと思います。
2004年に水原町、安田町、京ヶ瀬村、笹神村が合併して
阿賀野市が誕生したことはまだ新しい話です。
その中でも修蔵のある旧水原町にはこんな話があります。
1764年に水原代官所が立ち、その約100年後の1868年には天朝山に新潟府が
おかれたのです。なんと当時は水原が新潟の名を冠していたのですね!
その後、戊辰戦争の後1869年2月に越後府に改称、同年7月に水原県と改め新潟県を合併
翌年1870年に水原県から新潟県と改め県庁所在地が新潟市に移ったのです。
新潟県というもの自体実は水原という土地が大きく関係していたのです。
そんな土地柄もあってか弊社グループ店の五十嵐邸ガーデンのある五十嵐邸のような
歴史ある建造物や旧き佳き時代を感じる景観を今もなお残しています。
温故知新、古きを知り新しさを創り出すように。
東京へ進出について
皆様からの沢山のご支援、ご愛顧を賜ったおかげで来月修蔵は東京都、新宿へ進出します。
本当に感謝です。
新潟・阿賀野市産食材を使った料理を提供していき地元品の知名度を更に向上していきます。
自社ビールであるスワンレイクビールが飲める場、新潟・阿賀野市の魅力を伝える場が増えた事に感謝し
地域経済循環事業を推し進めていきます。新潟・阿賀野の発展・交流人口の増加にも貢献していきます。
今後も皆様からの変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
阿賀野店・新宿店ともに皆様のご来店、スタッフ一同お待ちしております。
新潟・阿賀野の心 今 世界へ
阿賀野ジャパニーズダイニング スワンレイクパブエド修蔵
東京新宿店 店長 渡辺 峻
阿賀野店ホール責任者・主任 杉本 達也