世嬉の一スタッフによる、料理の鉄人~もち・はっと編~開催!
2013年3月7日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
JUGEMテーマ:季節の出来事


今日は小春日和の世嬉の一です。
雪がほんのちょっとしか残っていません。

井戸の周りもゆっくり見ると・・・・

ふきのとう(ばっきゃ)が育っています。

福寿草はまだ芽がでたばかりです。
そんな小春日和の世嬉の一で・・・
「第一回、料理の鉄人コンテスト(社内イベント)」が開催されました。
先週の社内研修旅行の時に、6つのチームにわかれ、
気仙沼で1チーム1000円の費用で食材を調達しました!
今日はその調達した食材で、「ニュー御餅」と「ニューはっと」を造って食べる大会です!
題して、「世嬉の一・・・料理の鉄人コンテスト」
食材仕入れ風景はこちら(2月27日のブログ)
↓↓↓
http://sekinoichi.jugem.jp/?day=20130227
今日はお客様が少ないのに、社員は活気に満ちています。
レストラン厨房に行ったら、営業中なのに・・・
ビール部門の子もホールの子も事務所の子も一生懸命料理しています・・・



私が思うより盛り上がっているなぁ・・・
AチームからFチームまで、みんなで考えてもちとはっとを創ります。
優勝者には、社長より商品がでます!

会長の挨拶で第一回料理の鉄人コンテストが始まりました。
1000円予算でずいぶん造ってくれます!

A班のマーボー豆腐餅(あんかけ風)



B班の三種、餃子の皮の包み揚げ餅、メカブ餅、チョコレート餅

C班のメカブ餅、オロシ餅、キムチ餅

D班の海苔佃煮餅、メカブ納豆餅、酒粕ディップ餅、エンガワメカブ餅

E班、サケフレーク餅、佃煮餅、じゃこ餅、昆布しょうが餅

F班 うにイカ餅
はっともさまざま、

京都風世嬉の一 八橋(きなこはっと)

ふのりはっと

イカわかめはっと

ほたてはっと

つみれ?はっと

社員のみんなで、各班の試食と判定までしてもらいました。
判定基準は、味、創造性、芸術性の3点
どれもすばらしい出来でした。

最終的にB班が優勝し、大阪空港で購入した380円の100万円札(ビリケン銀行発行)および副賞として、ビリケン幸運グッズがB班の5名に手渡されました。
第二回の料理の鉄人コンテストも1年後に開催しますので、スタッフの皆さんがんばってください。
世嬉の一は今日も社員一丸となって元気に営業中です!
------------PR----------------------
美味しいマサジビールプロジェクトのビールはこちら


ホワイトデーにキャラメルエールを!
↓↓↓