【八木澤商店】 営業所を訪問してきました
2011年8月15日
八木澤商店しょうゆ醸造ファンド
みなさま、こんにちは。
ミュージックセキュリティーズの猪尾です。
今日は、8月9日に八木澤商店さんの営業所を
訪問し、現在の状況をうかがってきましたので、
みなさまに私からレポートをさせていただきます。
再建の第一歩として行っている製造委託した商品
の販売は、すでにご報告しておりますが、
広く販売を開始し、ネット通販も含めて行っています。
そして、次の一歩は、製造業である八木澤商店の
復活として、ファンドで調達した資金を活用した
「つゆ・たれ類」の製造工場の建設です。
この工場の建設については、建設予定地の問題で
状況が二転三転し、当初の予定よりもやや遅れております。
以前ご報告した際には、元醤油工場の跡地が候補でしたが、
ここも最終的には難しく、現在の候補地は、
営業所がある大東町大原の廃校となった大原小学校が
有力となっています。
200坪の土地の活用を、現在、設計を行っている段階です。
具体的な予定が見え次第、改めて、みなさまには
ご報告をさせて頂きます。
そして、陸前高田にて醤油工場を建設するのには、
やはり2-3年後になってしまうのではないか、とのこと。
それまでの間、優秀な製造スタッフに存分に
頑張ってもらうためにも、「つゆ・たれ類」の工場再建に
全力で取り組まれています。
そして、同時に河野社長が取り組まれているのは、
八木澤商店の再建のみならず、陸前高田全体の再建。
毎年、地元の高校・大学から2-300人が卒業するなかで、
なんとか、雇用を確保するために、地域の企業と一緒になって
活動をされています。
八木澤商店も来週は3名の新卒を採用予定とのこと。
人がいなくなってしまったら、地域の復興はありえない。
現在も大学生のインターンを積極的に受け入れ
陸前高田での起業の支援に力を注いでいます。
工場の再建状況、そして、陸前高田の取り組み、
引き続き、みなさまにご報告してまいります。
みなさま、応援よろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------
「八木澤商店ファンド」
ファンド申込は満額となりました。ありがとうございました。