永続する文化

2017年10月17日
大阪 実生ゆずのものづくりファンド

先月ミラツクの西村さんから依頼を受けて、慶応大学院SDMから3名がフィールドワークで弊社へ来られた時の出来事。
私がゆらぎスタイルの事業紹介をした後、
『パーマカルチャー』という言葉を教えてくださったんです。

あれから色々調べたコトを記録。

パーマカルチャーとは、オーストラリアのビル・モリソンとデビット・ホルムグレンが構築した人間にとっての
恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のこと

この言葉は、パーマネント(永久な)とアグリカルチャ-(農業)あるいはカルチャー(文化)を組み合わせた造語�
人類が永久に存在し続けるために、農薬などで土地を痛めることなく、自然の恩恵を最大限に受けることに注力していく時代となり、
パーマカルチャーは、伝統的な農業の知恵を学び、現代の科学的・技術的な知識をも組み合わせて、通常の自然よりも高い生産性を持った
『耕された生態系』を作り出すとともに、人間の精神や、社会構造をも包括した『永続する文化』をかたちづくる手法

単にエコロジカルでなく より美しく、よりオシャレに 暮らしをデザイン

何やってるのかよくわからないと言われる
コトが多かったので、この情報はとても有難がったです。

画像に含まれている可能性があるもの:屋外

自動代替テキストはありません。


ファンド情報

大阪 実生ゆずのものづくりファンド
有限会社re・make
会計期間
2016年12月1日 ~ 2019年11月30日
一口
20,000
償還率
33.03 %
参加人数
334
調達実績
15,020,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.