香美町とと活隊

2017年3月10日
香住の誇り「香住ガニ」PRファンド

香美町とと活隊とは?
”香美町とと活隊”は全国で初となる「魚食の普及の促進に関する条例」
(通称:とと条例)制定にともない、地域の水産振興、活性化に寄与
するため結成された部隊で、香住の漁師・水産加工屋・など水産に係わる有志で構成されております。
魚をたべよう!!を合言葉に、毎月20日を”ととの日”と定め魚食を呼びかけてます。
/data/blog/archive/original/32095.JPG
                           
魚に親しむイベント、香住の魚の美味しさ、加工の伝統と技術などをPR。
地元で水揚げされる魚介を使い、魚の調理・料理講習を幅広い世代に実施。
小さな子供むけに企画した”タッチングプール”は、泳いでいる、
いろいろな種類の魚にふれる事ができ、子供に大人気です!
/data/blog/archive/original/32097.JPG
子育て世代のお母さんには、親子料理教室を企画
新鮮な魚の見分け方、保存方法、アレンジ料理など熱心に勉強。
小さな子供も積極的に参加します。      ニギスを竹串で調理中
/data/blog/archive/original/32099.JPG/data/blog/archive/original/32100.JPG
何といってもお楽しみは試食です。
こちらは”ニギスバーガー”
香住で水揚げされる代表的な魚、ニギスをすり身にし成型、
味付けをしてバンズに挟みました。子供も大人も美味しく食べれます。
/data/blog/archive/original/32101.JPG

本日は香住小学校で 「地元の食材を使ったふるさと教育」という事で
6年生の児童を対象に、旬のハタハタを美味しく調理しました。
前回ブログでご紹介した”ハタカラ”に挑戦!!
さすが香住っ子、手際よく調理できたようですね。
/data/blog/archive/original/32098.JPG

このような取り組みをしているのが”香美町とと活隊”です。
私もメンバーの一員です。
毎回楽しみながら取り組みをさせていただいております。
Facebook  "香美町とと活隊”も是非 ご覧ください。

マルヤ水産  長谷川 加奈子
 

ファンド情報

香住の誇り「香住ガニ」PRファンド
マルヤ水産株式会社
会計期間
2017年6月1日 ~ 2020年5月31日
一口
32,400
償還率
109.87 %
参加人数
273
調達実績
10,410,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.