夢の工房第二弾!建設しました!
2013年2月6日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド

今日も今朝からいい天気です!残雪も少しづつ日中溶け、朝夕の寒さで綺麗なつららが出来ています。
そして今朝から私は結構興奮しています!
震災後、仕事造りプロジェクトとして世嬉の一内で徐々に整備をしておりました。
新しく採用したパートさんや社員さんの閑散期でも仕事を創りたいとずーっと思っていたからです。
第一弾は昨年やった酒屋の酒粕漬け工房の設立でした。
これはレストランに来てくれたパートさんたちの仕事づくりです。
当社は観光客対応の部分も大きいので、閑散期(1-3月)に多くのパートさんが休みになります。
それは良くないと思い、「酒屋の酒粕漬け」をつくる工房をつくり、閑散期の仕事としてちょっとづつ販売しています。
これはレストランに来てくれたパートさんたちの仕事づくりです。
当社は観光客対応の部分も大きいので、閑散期(1-3月)に多くのパートさんが休みになります。
それは良くないと思い、「酒屋の酒粕漬け」をつくる工房をつくり、閑散期の仕事としてちょっとづつ販売しています。
第二段は、実はリキュール工場です。
これも新しい仕事づくりの一環で考えておりました。
これも新しい仕事づくりの一環で考えておりました。
そして、その機械が今日搬入されます!
下記の写真は予算の都合でプレハブになりましたが、新しい世嬉の一の建物です!

ここに、なんと蒸留棟が建てられます!
大型トラックが朝から3台来ました!


この中に、新規の機械が入っております。
私達のビール工場では、年間100000Lくらいのビールを醸造しています。
このビールを醸造する際に、酵母とビールの混ざったものを年間10000Lくらい廃棄しております。
このビールと酵母を分離して、蒸留し、地域の美味しい果物等でリキュール造ろうと考えたわけです。
その目的は・・・
1.工場からなるべく廃棄物を出したくない!
2.地域の特産物を活用して、美味しいものを届けたい!
(それが岩手のよさを知ってもらうことにつながる!)
(それが岩手のよさを知ってもらうことにつながる!)
3.仕事をなるべく多く創りたい!
ということで第二弾のプロジェクトが開催されました!
この第二弾のプロジェクトは、岩手県の循環型社会のための補助金が使用されております。
まだまだ、自社単独でやるにはちょっと難しいかなぁ・・・
いずれ、私にとっては心躍る日です!

トラックから機械が顔を出しました!
これは、クーリングタワーです。
いいでしょう!
そして!!!

蒸留棟の一部です!興奮します!!!!

寒い中、業者のみなさんが半日かけて、設置してくれております!

大きなクレーンで機械を一つ一つ丁寧に取り出し、組み立ててくれました。



そして設置です!!!





完成しました!世嬉の一の新しい工房です!
世嬉の一から又新しい地域の良さを伝える商品を開発したいと思います。
お客様に喜んでもらいつつ、岩手一関のよさを多くの人に知ってもらいたいです。
私ももともと職人だったので、このような場を建設するだけで興奮してしまいました!!!
私ももともと職人だったので、このような場を建設するだけで興奮してしまいました!!!
今日も世嬉の一は新しいチャレンジを行いつつ、元気に営業中です!
------------PR----------------------



幸せの青いシャンパンビア!ショコラスタウト・・・
バレンタインに向けて発売開始!
↓↓↓
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
世嬉の一では、マイクロ投資ぷラットフォーム ミュージックセキュリティーズ様の
ご協力で「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
-----------------------