子供の成長

2019年1月2日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

 
水越家の子供たち、希子(7歳)、杏(4歳)、圭(1歳)
 
この1年、3人ともたくましく育っています。
 
成長に伴い、
 
・希子と杏の姉妹喧嘩
 
・圭のイヤイヤ期突入
 
など、大変な毎日です。
 
でも、着実に前向きな成長もしています。
 
 
 
長女の希子は小学1年生。
 
絵を描くのが好きなインドア派です。
 
夏休みの宿題の絵画が、銀賞に輝きました!!
 
IMG_4030
 
 
 
習い事の硬筆を頑張っている甲斐があって、こちらでも賞をいただきました!!
 
IMG_3595
 
 
 
スイミングは半年近くかかりましたが、9級に昇級!
 
IMG_4048
 
 
 
親バカですが、素直に嬉しいです。
 
 
 
そして12月23日には、ピアノの発表会がありました。
 
毎日30分のピアノの練習を頑張ってきた希子。
 
その頑張りをお披露目します。
 
演奏を聴きながら、練習を頑張っている姿を思い出していました。
 
「やる気がないならやめたほうがいい」と叱ったこともありました。
 
泣きながら練習した日もありました。
 
演奏を聴きながら、そんな日々を思い出していました。
 
本当によく頑張ったと思います。
 
 
 

 
 
 
次女の杏は幼稚園の年小組です。
 
幼稚園の課外授業で、スイミングと公文をやっています。
 
年が明けたら、姉を追いかけ、ピアノも始めます。
 
おゆうぎ会では、手をピンと伸ばして、しっかりと踊っていました。
 
まだまだ幼児の可愛らしさ満開の杏です。
 
 
 
 
 
 
末っ子の圭は保育所に通っています。
 
まだ1歳なのに、社会を経験しています。
 
頑張っています。
 
少しづつですが、言葉を覚えています。
 
トイレのトレーニングも始めました。
 
そして、魔のイヤイヤ期に突入しました。
 
これから1〜2年、大変になりそうですが、可愛らしさのピーク期を迎えます(僕ら夫婦の見解です)
 
 
 
僕たち夫婦の子育ては、あまり頼れる人がいないので、出来るだけ僕も子育てに関わろうと思っています。
 
子育てに関われるということは、幸せなことだと、やっと思えるようになってきました。
 
もっと仕事をしたいと思うことは何度もありましたし、今でもあります。
 
でも、希子のピアノの発表会で感動できたのは、練習する姿を見てきたからです。
 
これからも子育てに関わっていきたいです。
 
 
 
これは1年前の七五三の写真。
 
IMG_3814
 
 
 
これは今年の冬至の写真。
 
IMG_40052
 
 
 
ある偉い先生が言っていました。
 
「人生の目的は幸せになること 何が幸せか?それは人それぞれだけど、感動の数で幸せの大きさが決まる」
 
確かにそうだなぁ、と思いました。
 
 
 
2019年はこれまで以上に、悔いのない毎日を過ごしたいと思います。
 
そして、自分も関わる人たちも、たくさんの感動を経験できる1年にしたいです。
 
 
 
2019年もガーデン動物病院をよろしくお願いします。
 
 
 
mizukoshi
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.