【寒梅酒造】 酒米の花
2011年8月5日
寒梅酒造 四器ファンド
いつも大変お世話になっております。
清酒「宮寒梅」醸造元 合名会社寒梅酒造の岩崎です。
昨日の盛岡市でのファンド説明会にご参加させていただき、心より御礼申し上げます。
皆様からの温かい励まし、ご支援に支えられ少しずつではありますが一歩一歩前進できていることに、
とても有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともよろしくお願いします。
さて、蔵も残すところは柱だけになりました。
大型重機も入り連日慌ただしい日々が過ぎております。
酒米も、現在「美山錦」「愛国」「ひより」の3種類を自社田栽培を行っています。
今、稲には穂がつき始めあたり一面に「花」が咲き始めました。
稲の花は真っ白な小さくとてもかわいらしいです。数日間しか見ることができないものです。
そしてこれが米となります。
田んぼで四季の変化を感じることができるというのも、自ら酒米栽培をしている醍醐味のような気がします。
そして、今一番心配している放射能。現在、蔵元独自で依頼し「土壌」「水」「稲」「酒」の検査をしております。
宮城県に問い合わせたところ、現状で県での検査では問題なしとの返答でしたが、
私達がこうやって皆様に支えられ運営している中で、きちんと安心した日本酒をお届けしたいという想いで
今独自でもきちんと測定していただきご提供していきます。
検査結果が届き次第、早急にご連絡させていただきます。
いよいよ今週末に仙台市にて七夕祭りが開催されます。
当蔵も、酒のイベント「仙台七夕 酒の宴」に参加させていただきます。
どうぞ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
「寒梅酒造宮寒梅ファンド」の詳細・お申込はこちら: