「もち」で気仙沼でも「もてなし」をしてきました!~矢野顕子の音楽稽古場より~
2012年12月16日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
日曜日、矢野顕子さんと糸井重里さんの気仙沼でのワークショップ「気仙沼においでよ矢野顕子の音楽稽古場」の打ち上げ、「おいしいご飯で打ち上げ」に世嬉の一がもち付きとビール販売で参加してきました。
↓↓↓
斉吉商店の和枝さんアンカーコーヒーの小野寺さんなど、気仙沼椿会様からのご依頼でもちつきで遠方から来た人たちを盛り上げてくれとのことでした。
つばき会の方々は、気仙沼のこのワークショップにおとづれた方々をおいしいごはんでもてなしたいとの「もてなし」の心いっぱいで、この「おいしいごはんで打ち上げ」を企画したそうです。
こちらに掲載されています。
↓↓↓
世嬉の一は12月13日掲載になっています。
そんなことだから、もちろん世嬉の一はがんばりますよ!
臼2つ、杵4つ、社員6名で参加してきました!
もちも6升(600個分)用意しました。
モチタレも4種(あんこ、ずんだ、ごま、えび)です。
糸井さんも餅つきに参加してくれました!
餅つきには、斉吉商店の息子さんにも手伝って盛り上げていただきました!
餅つきの写真は私もスタッフもかかりきりでしたので、写真はないのです・・・
もし取られた方こちらまで送ってください
↓↓↓
staff@sekinoichi.co.jp

乾杯の挨拶をする矢野様と糸井様
糸井さんの足元に臼と杵がありますが、糸井さんはおモチが大好きだそうです。
糸井さんにももちつきに参加していただきました!

ステージの下では気仙沼の元気なお母さんに助けられ、搗きたてもち6升(600個分)を手ぎりでおくばりしました。もちはこの地方最高のもてなし料理です。

ワークショップに参加し、気仙沼に来ていただいた人たち
300人くらいいたのかなぁ~?

ほやボーヤもステージでパフォーマンス!
ほやボーヤも餅つきしましたよ!

孝紀工場長もビールを販売してました。
ほぼ売り切れです。
気仙沼の方々のパワーと気仙沼に来ていた方の温かい支援の心に感動して帰ってまいりました。
世嬉の一は今日もあたたかな気持ちで元気一杯に営業中です。
------------------PR------------------


「恩送りプロジェクト」
あなたの暖かな気持ちを大きな輪にしましょう!
今月は、釜石の井戸商店 イカソーセージがついてきます!
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
世嬉の一では、マイクロ投資ぷラットフォーム ミュージックセキュリティーズ様の
ご協力で「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
-----------------------