三春の滝桜
2018年4月9日
会津東山温泉 月のあかりファンド
三春の滝桜
週末の会津若松は、雪が降り冬に逆戻りの1日でした。
せっかく咲いていた桜も薄っすらと雪化粧し、
桜も寒そうに咲いていました。
雪はというとほんの数時間のうちにすっかり溶けてなくなり
本日も少し肌寒い気温となっております。
桜は、この寒さでもう少し長く楽しめそうです。
現在、会津若松市内五分咲きのところが多いようです。
まだまだ桜が楽しめます。
さて、三春町にあります、滝桜は満開を迎え多くの人で賑わっているようです。
この三春の滝桜。
エドヒガン系ベニシダレザクラ。
樹齢が1000年以上にもなり、その大きさと見事な枝振り。
見るものを優しく包みこむような
風で優しく揺れるシダレザクラは
是非一度は見て頂きたい『美しい桜』です。
日本の三大桜に数えられ、大正11年に、
桜の木としては初めて国の天然記念物に指定されました。
開花時には四方に伸びた枝から、
薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、
その様はまさに滝流れ落ちる滝のように見えることから
「滝桜」と言われるようになったとも言われています。