「宮寒梅 純米吟醸プレミアム 三米八旨(さんまいはっし)」 発売!!
いつも合名会社寒梅酒造を応援していただき
誠にありがとうございます。
蔵元 岩﨑です。
気づいたら、季節もすっかり秋ですね。
宮城県も朝晩の冷え込みが一気に強くなってきました。
この間は今季一番の冷え込みとなり、最低気温3度を観測しました!
これから、冬にどんどん近づいていきますね。
蔵でも、連日仕込作業が続いております。
寒い方が仕込に適しているので、気温が下がるにつれ仕込も行いやすくなってきました。
あとは、体力勝負!!!です(笑)
今年の仕込みは、例年より約100石程度多く醸造する製造計画と決定いたしました。
例年当蔵の仕込は250石~300石だったのですが、
今季は400石前後を目指しております。(100石が約一升瓶で10,000本)
たくさんの方に「宮寒梅」をお届けできるように、丹念に醸造していきたいと思います。
そして、昨日より初の試みとなる
「宮寒梅 純米吟醸プレミアム 三米八旨(さんまいはっし)」
の発売が開始いたしました。
当蔵では、社長を筆頭に三種類の酒米を自ら栽培しています。
それが、「美山錦」「愛国」「ひより」です。
その想い入れが込められた3種の酒米を全て同じタンクで仕込むという試みを行いました。
当蔵の先代は農家でした。
その農家の血筋を何とか形とし、「宮寒梅」にしかできない試みはないかな・・・
というところからこの商品の販売を決定いたしました。
【三米八旨】とは造語です。
「三つの米から末広がり(無限大)の旨さを」という意味合いが込められています。
「三米八旨」詳細はこちらをクリック↓↓↓
麹(味の部分)を「美山錦」、
酒母(香りの部分)を「ひより」、
掛け米を「愛国」を使用しております。
冷でも燗でもOKの仕上がりとなりました!
自分たちでしか、表現できないことをもっと今後も更に追求していきたい
と希望も膨らんでおります。
そして、告知です。
11月3日に、宮城県酒造協同組合主催のイベント「穣りの宴」が
仙台市 勝山館で開催されます。
当日、常務 岩﨑健弥とわたくし岩﨑真奈が参加させていただきます。
な・・・なんと夫婦でのイベント参加は1年ぶり位です。レアですwww
こちらの様子も後程ご連絡させていただきます!
どうぞ、今後ともご指導ご声援の程よろしくお願い申し上げます!!