【宮寒梅】麹作業と分析作業
2017年5月29日
寒梅酒造 四器ファンド
いつも応援有難うございます。
「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造 5代目 岩﨑 真奈です。
「宮寒梅」醸造元 合名会社 寒梅酒造 5代目 岩﨑 真奈です。
今日は朝から清々しい良い天気です。昨日までは、シトシト雨が降ったり、寒かったりでしたが今日は半袖が気持ちいいです!
そういえば、こんなTシャツを最近着始めました。
動きやすくて良いです。当蔵のラベルデザイン等も手掛けてくれている方がTシャツデザインをしてくれました。
これからの季節、たくさん活用できそうですwww
ここ最近は、出張の多い常務に代わり麹の仕舞仕事をする機会がある私。
一昨日も、子どもを寝せた後、作業に取り掛かりました!
麹の作業は、その日の麹の状態によって作業内容や時間が大きく変動します。
その時々の天候や、麹の状態(気分?!)によって動かなくてはいけません。
しかし、麹ちゃんは、私の気持ちを察してくれているのでしょうか・・・
また、小さいチビっ子がいる私。
夜19時から21時の間は特に大忙し。
でも、必ず、麹は、子どもの寝入った時間に合わせて品温が作業する時間になるのです。
有難い・・・。
↑夜の作業が終わった麹。
これで作業は完了。あとは、品温を管理しながら一晩を越します。
ここまでくるとホッとして、しばらく麹室の中でボーっとします。
ジワジワと汗をかいてきます。軽いサウナです。(室温は38℃程度)
そして、その後シャワーを浴びて布団に入る瞬間がとても好きです。
最近、社員の西田さんも、分析作業を行ってくれています。
慣れるまで、覚えなくてはいけない工程があるのですが、頑張ってくれています。
醪を管理している間は一日も欠かすことのできない分析作業。
この分析データを基に、醪の管理を行っているので、とても大切な作業です。
もう少し、仕込みは続きます。気を抜かず頑張ります!