カウンセラーの資格(院長 水越)

2018年10月25日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド


院長の水越です


病院がだんだん大きくなり、スタッフが増えてきました。
 
人をまとめる、良いチームを作ることが、今のガーデン動物病院の課題です。
 
それは僕の役目です。
 
試行錯誤の毎日であり、マネジメントの勉強に明け暮れています。
 
その一環として、今春からカウンセリングの勉強をしていました。
 
 
 
カウンセリングとは、メンタルがプラスマイナスゼロよりも落ちている状態の人に対するアプローチです。
 
丁寧に話を聞いて、問題解決の手助けをします。
 
程度は様々ですが、現代社会では、誰もがストレスを抱えながら毎日を過ごしています。
 
それは当院にも言えることでしょう。
 
様々なストレスを抱えながら、スタッフは働いていると思います。
 
 
 
「スタッフのストレスを少しでも緩和できるようになりたい」
 
「自分自身のストレスへの対処の仕方も知っておきたい」
 
そんな思いから、カウンセリングの勉強を始めました。
 
 
 
IMG_3500
 
通信講座で勉強することを選びました。
 
まずは、全体像を理解したかったからです。
 
必要性を感じたら、後からカウンセリングの実践も学べばいいという考えで始めました。
 
 
 
約半年間、隙間時間を利用して勉強し、二つの資格を取ることができました。
 
「メンタル心理カウンセラー」
 
「上級心理カウンセラー」
 
この2つの資格です。
 
IMG_3499
 
 
 
浅く広く、全体像を捉えるような講座の内容であり、すぐに実戦で使えるというものではありません。
 
でも、勉強することで、自分自身のストレスへの対処法がわかったり、自分自身の偏った考え方や思い込みを理解することができました。
 
そういう面でとても勉強になりました。
 
 
 
カウンセリングを行う対象ですが、家族や友人、仕事仲間は避けた方が良いということもわかりました。
 
関係が近すぎると、お互いに感情が入りやすく、良いカウンセリングをすることは難しいそうです。
 
そういうこともわかったので、実技を学ぶなど、深追いすることはやめました。
 
 
 
必要な場合は、第三者(専門家)に任せることにしました。
 
僕は他にやるべきこと、優先順位の高いことに時間とエネルギーを使うことにしました。
 
 
 
「生涯勉強」
 
これが僕のモットーです。
 
 
 
この記事は10月5日に書いているのですが、すでに次の学びを始めています。
 
それについては、また別の機会に書きたいと思います。
 
 
 
僕の成長がチームの成長、組織の成長に繋がると思っています。
 
しっかり勉強し、成長し続けたいです。
 
 
 
mizukoshi
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.