パンプキンエール・・・かぼちゃビール醸造しました。
2012年9月12日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
今年もかぼちゃを使用したビールを醸造しました。
そう、来月はハロウィン!
ハロウィンといえば、お化けかぼちゃ・・・
当社では一ノ関の名産?すごく甘いかぼちゃ、南部一郎を使用してパンプキンエールを醸造しました。

南部一郎はこんな感じです。

すごく黄色くて甘いかぼちゃです。生でもサラダ等で食べれますよ。
ヘチマみたいに見れます。
このかぼちゃを蒸かしてビール醸造に使用します。
けっこうすっきりとしておいしいビールになりますよ。
一ノ関のかぼちゃの味をビールでお楽しみください。

樽での出荷は、9月27日あたりになります!
いわて蔵ビールでは、地域の食材を使用しておいしいビールを醸造し、そして地域の小さな経済循環をつくろうと考えております。地域のおいしい食材でビールをつくることで、次のメリットがあります。
1.地域の食材を知っていただける。
2.農家さんなど地域がちょっとだけ儲かる。
3.地域のよさがなんとなく伝わる。
だと思います。
現在、いわて蔵ビール地域食材シリーズは、
1.三陸牡蠣のスタウト(オイスタースタウト)・・・アメリカにも進出!
2.ジャパニーズハーブエール山椒(山椒のビール)・・・アメリカにも進出!
3.こはるビール(地場産麦芽 こはる二条大麦を使用)
4.パンプキンエール(一ノ関地区骨寺の南部一郎かぼちゃを使用)
今日も、いわて蔵ビールは地域と協力でおいしいビールを造っています。
----------------------
世嬉の一に1万円からの投資に参加しませんか?
「蔵とビールのファンド」を開催しています。
小原友輔げ設計して建てた蔵を街づくりに活用するために、蔵とビールのファンドをつくりました。
詳細は下記をご覧ください
↓↓↓
-----------------------