白点病(院長 水越)

2018年9月19日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。

 
以前、熱帯魚を飼い始めたという記事をブログに投稿しました。
 
水草メインですが、カージネルテトラ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスという魚たちとヤマトヌマエビも飼っていました。
 
「飼っていました」
 
“過去形”です、、、
 
 
 
そうなんです。
 
死んでしまいました。涙
 
 
 
カージナルテトラは全滅。
 
オトシクンクルスは12匹中10匹が死んでしまいました。
 
 
 
原因は白点病です。
 
体に白点が出るのが特徴です。
 
 
 
ウオノカイセンチュウという小さい寄生虫が原因です。
 
おそらく、魚を買った時についてきたのだと思います。
 
 
 
エアコンの効いた部屋で飼育していたのですが、水温を一定に保つためのサーモスタットの調子が悪くて、水温が低くなっていました。
 
それで、魚の抵抗力が落ちて、寄生虫に負けてしまったんだと思います。
 
 
 
サイアミーズフライングフォックスはなぜかピンピンしていて、みんな無事でした。
 
ヤマトヌマエビも無事です。
 
おそらく、種類によって、免疫の働きが少し違うのかもしれません。
 
 
 
観賞魚の治療は基本的に薬浴です。
 
写真の薬を水槽に入れて1週間様子を見ます。
 
水温はやや高めに設定します。
 
IMG_2936
 
それで治療終了です
 
 
 
生き残った2匹のオトシンクルスは、まだ白点は少し残っていますが、回復に向かっています。
 
IMG_2934
 
ホッとしています。
 
 
 
ちなみにオトシンクルスもサイアミーズフライングフォックスも、苔をとってくれる魚です。
 
すごく似ている魚ですが、ちょっと違います。
 
 
 
下の写真は、苔を食べるサイアミーズフライングフォックス。
 
IMG_2937
 
 
 
落ち着いたら、また魚を増やそうと思っています。
 
 
 
今回は発見が遅れてしまい、たくさんの魚たちが死んでしまいました。
 
その反省を活かし、これからは毎日きちんと様子を見てあげようと思います。
 
 
 
それは犬も猫も鑑賞魚に対しても、重要なことだと痛感しました。
 
 
 
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
 
院長
水越健之
 

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.