北海道のいずしが台湾の方に受け入れられるか?
2017年2月15日
北海道 いずしファンド
百貨店を中心に全国各地で行われています「北海道物産展」といった
催事イベントですが、現在当社は「春の物産展」に各地出店中です。
明日からは、札幌市内丸井今井百貨店さんで開催されます伝統の人気
催事「全国うまいもの大会」が始まります。
さて、この百貨店での催事に、当社は今年初めて、台湾での「日本物産
展」に参加出店します。
これは、4月27日から台湾の台中市にある中友百貨店さんでの日本物産
展にお誘いを受けて出店するもので、当社としては初の海外での催事と
なります。
現在その準備作業を進めており、初めての海外でのイベントに、今から
ドキドキしています。
それにしても、海外、しかも台湾で当社のような「いずし」がどのよう
に受け止められるのか?全く未知数です。
ただ、昨年6月に当社に来て頂いて、その場で試食会を行った時の反応
は「美味しい」「これなら物産展にお呼びしたい」と言って頂けたの
ですが、さすがにそこは「お世辞」が大半ではないか・・・と思って
おりましたが、今回正式にオファーを頂き、冗談ではなく本気で、こち
らも頑張らないといけないなあ…という思いで今から緊張しています。
台湾での催事出店まで、あと2か月少々ですが、万全の準備で臨みたいと
思います。
北海道独自の食文化「飯寿司」が台湾の方に、受け入れられるのか?
どうか?今から、楽しみです。不安もいっぱいですが・・・。

ちなみに、昨年6月に当社に来て頂いた中友百貨店の社長さんは、とても
人が良さそうな、紳士でした。いい感じの方でした。(写真右端の方です)
催事イベントですが、現在当社は「春の物産展」に各地出店中です。
明日からは、札幌市内丸井今井百貨店さんで開催されます伝統の人気
催事「全国うまいもの大会」が始まります。
さて、この百貨店での催事に、当社は今年初めて、台湾での「日本物産
展」に参加出店します。
これは、4月27日から台湾の台中市にある中友百貨店さんでの日本物産
展にお誘いを受けて出店するもので、当社としては初の海外での催事と
なります。
現在その準備作業を進めており、初めての海外でのイベントに、今から
ドキドキしています。
それにしても、海外、しかも台湾で当社のような「いずし」がどのよう
に受け止められるのか?全く未知数です。
ただ、昨年6月に当社に来て頂いて、その場で試食会を行った時の反応
は「美味しい」「これなら物産展にお呼びしたい」と言って頂けたの
ですが、さすがにそこは「お世辞」が大半ではないか・・・と思って
おりましたが、今回正式にオファーを頂き、冗談ではなく本気で、こち
らも頑張らないといけないなあ…という思いで今から緊張しています。
台湾での催事出店まで、あと2か月少々ですが、万全の準備で臨みたいと
思います。
北海道独自の食文化「飯寿司」が台湾の方に、受け入れられるのか?
どうか?今から、楽しみです。不安もいっぱいですが・・・。

ちなみに、昨年6月に当社に来て頂いた中友百貨店の社長さんは、とても
人が良さそうな、紳士でした。いい感じの方でした。(写真右端の方です)