秘密兵器、開発!!
2012年6月12日
寒梅酒造 四器ファンド
こんにちは。
合名会社 寒梅酒造 岩崎です。
最近は、「あっついな~~~」という天気になったり、「寒いな~~~」という天気になったりと、
とても不安定な日々が続いています。
宮城県も先日梅雨入りしました。
若干梅雨苦手な自分ですが何とか耐えたいと思います!!
そしてそして、当蔵でも第2弾の仕込が開始しました。
仕込む量はそれほど多くないのですが、
「徹底品質」と「安定出荷」を行うために仕込を行うことにしておりました。
今までは、今の時期の仕込を行うことは旧蔵では無理だったのですが、
新蔵になりこのような現状をこなしていくためにそれを踏まえた仕込蔵にしました。
外気が25度でも、蔵内は5度。
とても仕込を行いやすい環境となりました。
それと同時に、蒸し米を冷やす「放冷」という作業があるのですが、そこには冷蔵設備がないため、
外気が25度の気温だと、なかなか仕込の温度まで冷やすことができません。
(仕込温度はだいたい6度~なんです。)
そこで、蔵内の冷房設備を使用し蒸し米を冷ますという秘密兵器を開発!しましたwww
まだこれは、設置中の時の画像です。
この冷房機を使用し蒸し米を冷やします。
社長が、この数か月悩むに悩みあみだしていきました。
朝の仕込風景です。ここで、蒸し米を冷やしていきます。
(左:社長/ 右:社員 三嶽氏)
これが、酒米(美山錦)に吸水をしているときです。
この吸水加減により米の柔らかさや硬さが変わってきます。
それによって、米が溶けやすかったり溶けにくかったり・・・と
酒の味に影響してくるのです。とても重要なところです。
7月中旬まで仕込作業は続きます!!