長野市立若槻小学校からこんな素敵なお便りが!
2012年5月22日
船大工 佐藤造船所ファンド
佐藤造船所のファンドには長野市立若槻小学校の6年生(参加当時は5年生)も参加しています。
先日、佐藤造船所に6年生のみなさんからのメッセージが届きました。
(※画像をクリックしていただくと、大きいサイズでご覧いただけます)
資金は、昨年度(2011年度)育てたお米を販売して集め、
造船を応援しよう、とみんなで決めて参加しています。
この小学校では毎年田んぼを借りて、その年の5年生がお米を育てています。
収穫されたお米をどのように扱うかはその年毎に話し合います。
昨年度収穫されたお米は、
例年通り収穫祭を開催してお世話になった方と一緒に食べるとともに、
一部を販売して東北の支援をすると決まりました。
相手が見える支援をしたいという子どもたちの希望から、
今回被災地応援ファンドへの参加をしています。
教室で当社のHPを見ながら複数のファンドの中から、
被災地の復興のためには船が必要と考え佐藤造船所を支援先に決定。
社会の授業で三陸沖が豊かな海洋資源に恵まれている地域であることを学び、
被災地には漁業の復興が重要と考えたそうです。
佐藤造船所のファンドが終了するのは10年後。
その時5年生のみなさんは成人しているんですね。
その時まで佐藤造船所がどうなっているか、そして三陸の海が復興していくか
見守り続けてもらえることを願っています。
-------------------------------------
他のファンドも募集中です。
セキュリテ被災地応援ファンド(1口1万500円)