ソーラーホームシステムは電気が来ているところより高い?

2018年2月28日
途上国未電化家庭用太陽光システムファンド

貧しいひとは,貧しいが故に さらに高いコストを支払わなければならないことが ままあります.

われわれのソーラーホームシステムも,kWh ベースで考えたら,電力網(グリッドと呼びます)の電気より高く付いてしまいます.電池が必要なこと,ソーラーベースの発電であることから,容易にご理解頂けるかと思います.
 
東南アジアでは,たとえばベトナムは 他の同程度の経済水準の国より早く ほぼ100%近い電化を達成しています (わたしはこれがベトナムの強さに繋がっている要因の一つだと思っています).アフリカや南アジアの国々も,いずれは電化率が上がって未電化状態の村落は少なくなるでしょう.でしたら,それを待ってから,安い電気を使った方がいいのでは?という考え方もできるでしょう.これはいい考え方でしょうか?
 
結論から言うと,少なくとも物価の高いアフリカの場合 (アフリカは製造業が弱く輸入頼みであるため 物価が高いのです),電気が来た場合と比較しても,EGAOシステムは,十分に比較優位があります.
 
アフリカは電化率が低いのですが,電気が近くまで来た場合,まず必要なのは「接続料金」です.日本でも,年配の方は電電公社から最初に電話回線をもらうとき,10万円近くの料金が必要だったのを覚えておられるでしょう.アフリカの電気に関しても,似たような状況で,数千円から数万円もの接続料金が最初に必要となります (電化率が低い国が接続料金が高い傾向にあります).国によっては,これだけでEGAOが十分に買えてしまいますよね.電線の引き込みにさらにお金が要る場合もあります.また,分割払いがどの程度許容されるかも問題ですね.
 

 
もちろん,これは「初期コスト」で,いわゆる毎月の電気代は別です.kWhあたり10円程度の国から,50円程度の国まであります.それから電気製品(電球やTVなど)は別に購入しなければなりません.
 
EGAOは,設計上,通常の使用状況では 5年以上は使えます.もちろん電気代フリーですし,初期費用は分割払いができます.
 
電気が来たとしても,停電がかなりの頻度で起きるケースが多く,またサージという現象で,電気製品がダメになってしまうことも多いのです.停電が困る場合には,ディーゼル発電のバックアップを備えるわけですが,これもかなりのコストを必要とします.
 
それから,忘れがちなのは「機会コスト」です.すぐに電気が来ればともかく,数年程度待たざるをえないケースも多々あります (そしてそれが遅れるケースも非常に多いです).子供にとっての数年間は,非常に大きな影響を持ちますよね.



その他,
  • 明るい「部屋」 (Basic Quality of Life)
  • ケロシン代節約
  • 携帯電話充電費用節約
  • TVを愉しめる
  • ラジオ,扇風機,冷蔵庫
  • 労働効率の向上
  • 家事が容易,明るい台所
  • 灯油やロウソクによる火事防止
  • 屋外の安全
  • 夜間家内手工業等による現金収入
  • 店舗営業時間の延長による現金収入
  • 携帯電話充電ビジネスによる現金収入 
のような多くの機会を,その期間,逸するわけです.


 
ということで,EGAOを購入して,すぐに活用することは,彼らにとって非常に大きな意味を持つのです.
 
松尾 直樹
 

ファンド情報

途上国未電化家庭用太陽光システムファンド
株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ
会計期間
2019年1月1日 ~ 2021年12月31日
一口
10,500
償還率
3.98 %
参加人数
526
調達実績
17,490,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.