鯖街道研修レポート01:最高の夕日と朝日に出会うまで。
2017年5月22日
SABAR鯖街道よっぱらいサバファンド1
【店長s 鯖街道研修】
5月の鯖街道研修レポートの続きです!

4月2日に大阪にSABAR阪急三番街がオープンしましたが、

その際は、三番街の店長が小浜市で研修を受け、
鯖街道の文化に触れたことで、
とてもいい店が出来上がりました。

小浜の鯖の文化を、SABARの他の店長が学ぶことで、
もっともっと鯖の知識を深め、
お客様に深い深い鯖の世界をご提案できる!

ということで、
社長と 京都烏丸店長、南森町店長、三番街副店長 +1(撮影係)と
行ってまいりました!

今回も社長は密着取材付き。

テレビ朝日のスーパーJチャンネル、その他。です。
また公開スケジュールが決まりましたらご報告させていただきます。
ちなみにこの日は、おはよう朝日ですの放送日で
小浜市役所に到着するや否や「今朝テレビに...」とお声掛けいただきまくってました。

まじめに打合せ。


市長室で、新しくなったファンドのリーフレットをご覧いただいております。
SABAR各店にもおいてますので、ぜひご覧ください。

三番街副店長より松崎晃治市長に、オープンから1カ月の様子など報告いたしました。


続いて、鯖街道起点の石碑のある いずみ町 を視察。

社長の師匠に、店長sを紹介して、浜焼きとはなんぞや。を教えていただきます。


(今回は実習はなしでした)
美しく並んだ串打ちされた鯖に、店長s感動。





へしこも売ってます。

有名人のサインの数々と、鯖のぬいぐるみ。かわいい。

鯖街道資料館 3月は閉まっていたので、初体験。

鯖街道が日本遺産に認定されたので、認定証が飾られています。

ロング鯖寿司のギネス記録まで!
(いつかやろうと思っていたのに、小浜市の方が早かった! さすが鯖を愛する町!)

看板がとてもかわいい、鯖街道資料館でした!

市役所に戻って

鯖街道について、というか、小浜と鯖漁業の関係について学びます。

そして、

鯖街道ウルトラマラソン。
さすが地元、盛り上がってます。鯖かついで走れる枠もあるそう。
今年はさんかできませんでしたが、来年はちょっとトライしてみたいかもです。
(走れないけど)

さてさて、
おなじみ御食つ国若狭おばま食文化館






店舗の良い説明にくぎ付けです。

再会。



オバマバーガー
実は南森町店は、棒地元の祭りのために鯖バーガーを開発中なのです。
オバマバーガー気になります!

2回は、小浜のお箸、紙漉きなど、伝統文化のワークショップが体験できます。

ここには銭湯もあるので、一度は入ってみたいなあと思いつつ…
お昼ご飯は

安定のへしこ茶漬け。おいしすぎます。ずっと食べていたい。
へしこは骨まで食べれます。

店長は小浜定食。新鮮な小浜の魚を堪能しています。
この後、いよいよ養殖中のよっぱらいサバの養殖イカダに向かいます!!
5月の鯖街道研修レポートの続きです!

4月2日に大阪にSABAR阪急三番街がオープンしましたが、
その際は、三番街の店長が小浜市で研修を受け、
鯖街道の文化に触れたことで、
とてもいい店が出来上がりました。

小浜の鯖の文化を、SABARの他の店長が学ぶことで、
もっともっと鯖の知識を深め、
お客様に深い深い鯖の世界をご提案できる!

ということで、
社長と 京都烏丸店長、南森町店長、三番街副店長 +1(撮影係)と
行ってまいりました!

今回も社長は密着取材付き。

テレビ朝日のスーパーJチャンネル、その他。です。
また公開スケジュールが決まりましたらご報告させていただきます。
ちなみにこの日は、おはよう朝日ですの放送日で
小浜市役所に到着するや否や「今朝テレビに...」とお声掛けいただきまくってました。

まじめに打合せ。


市長室で、新しくなったファンドのリーフレットをご覧いただいております。
SABAR各店にもおいてますので、ぜひご覧ください。

三番街副店長より松崎晃治市長に、オープンから1カ月の様子など報告いたしました。


続いて、鯖街道起点の石碑のある いずみ町 を視察。

社長の師匠に、店長sを紹介して、浜焼きとはなんぞや。を教えていただきます。


(今回は実習はなしでした)
美しく並んだ串打ちされた鯖に、店長s感動。





へしこも売ってます。

有名人のサインの数々と、鯖のぬいぐるみ。かわいい。

鯖街道資料館 3月は閉まっていたので、初体験。

鯖街道が日本遺産に認定されたので、認定証が飾られています。

ロング鯖寿司のギネス記録まで!
(いつかやろうと思っていたのに、小浜市の方が早かった! さすが鯖を愛する町!)

看板がとてもかわいい、鯖街道資料館でした!

市役所に戻って

鯖街道について、というか、小浜と鯖漁業の関係について学びます。

そして、

鯖街道ウルトラマラソン。
さすが地元、盛り上がってます。鯖かついで走れる枠もあるそう。
今年はさんかできませんでしたが、来年はちょっとトライしてみたいかもです。
(走れないけど)

さてさて、
おなじみ御食つ国若狭おばま食文化館






店舗の良い説明にくぎ付けです。

再会。



オバマバーガー
実は南森町店は、棒地元の祭りのために鯖バーガーを開発中なのです。
オバマバーガー気になります!

2回は、小浜のお箸、紙漉きなど、伝統文化のワークショップが体験できます。

ここには銭湯もあるので、一度は入ってみたいなあと思いつつ…
お昼ご飯は

安定のへしこ茶漬け。おいしすぎます。ずっと食べていたい。
へしこは骨まで食べれます。

店長は小浜定食。新鮮な小浜の魚を堪能しています。
この後、いよいよ養殖中のよっぱらいサバの養殖イカダに向かいます!!
