「レッドハニープロセス」という珍しい加工法をご紹介します。

2016年5月7日
田代珈琲 サステイナブルコーヒーファンド

みなさま、こんにちは。

「レッドハニープロセス」という加工法をご存知ですか?

加工法は水洗式、半水洗式、乾燥式などが有名です。
例えば、水洗式は果肉を除去し、水洗して生豆にします。
一方、レッドハニープロセスは果肉を残して乾燥させるを経て生豆にします。
/data/blog/archive/original/26902.jpg
アフリカンベッドと呼ばれる棚式の乾燥場では収穫ロットごとにコーヒーが広げられ、太陽の光を一杯浴びて乾燥されます。

/data/blog/archive/original/26901.jpg
果肉を50%以上残したまま乾燥させます。

レッドハニープロセスを用いることで、
甘みと酸味のバランスが良い味わいのコーヒーに仕上がります。

実店舗でも非常に人気の高い農園であるサラカ農園はレッドハニープロセスを用いています。
チェリーやストロベリーのような甘みと、オレンジやアプリコットのような酸味が特徴です。

2016年2月に田代珈琲がコスタリカのサラカ農園を訪問し、現在同農園の豆を販売中です。

コスタリカ・サラカ農園の豆の詳細はこちら:
http://www.tashirocoffee.com/products/detail.php?product_id=84

ファンド情報

田代珈琲 サステイナブルコーヒーファンド
田代珈琲株式会社
会計期間
2017年2月1日 ~ 2018年1月31日
一口
22,000
償還率
100.28 %
参加人数
277
調達実績
9,240,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.