ツアー先のくらむぼんワイン様のご紹介

2015年7月30日
山梨和飲(ワイン)ファンド

私たちは去る7月20日に、山梨のワインと糀糖を巡る1dayミニツアーを企画し、
多くの方々にご参加頂きました。

くらむぼんワイン

くらむぼんワインでは、畑やワンセラーの見学や
何種類ものワインのテイスティングをさせていただきました。
地域やワインの話を聞きながら、ワインを嗜むという体験は、
とても楽しく、有意義なものでした。
【7月20日に行われたツアーの様子〜糀糖ファンドニュースから】
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=b&fid=1122&pg=&ba=b11208a30517&ym=&cg= 

【7月20日に行われたツアーダイジェスト動画】
https://www.youtube.com/watch?v=IErvO1x1OIU&feature=youtu.be&list=PLOCuxTI7dUkJAEEgNCae6jRQrQVnCxsO9


くらむぼんワイン:母屋

山梨県内の酒蔵やワイナリー訪問ツアー等へのご招待先の一つである
くらむぼんワインの名は宮沢賢治の「やまなし」に由来し、
自然環境と人間が調和して共存していくことを理想としています。
地域の特産ブドウである「甲州」や「マスカットベリーA」が
日々の食卓にのぼるデイリーワインとして親しまれ。
和食文化の一端を担いたい。
くらむぼんの名には、そんな想いが込められています。

1913年からの100余年、
栽培から一貫したワイン造り、
自然栽培への転換、
原料ブドウを国産100%に移動するなど
さまざまな試みをへて、
現在では海外でのワインコンクールの入賞や
ヨーロッパへの輸出も開始され、
国内外問わず、その評価は高まるばかりです。
 
山梨県勝沼からの甲府盆地の眺め

ワイン造りは人間が機械的に製造するものではなく、
ブドウがワインになるのを手助けしていくもの。
これこそが、くらむぼんのワイン造りの考え方。
地域、栽培、醸造、安全を大切にしながら、
自然な味わいのワイン造りを心掛けているそうです。



今回のツアーのは9月19日頃を予定しています。準備が整い次第
皆さまにご案内いたします。



ヤマナシ良品premium
ヤマナシ良品 プレミアムhttp://yamanashi-ryohin.com/

ファンド情報

山梨和飲(ワイン)ファンド
株式会社Rolling-C
会計期間
2016年4月1日 ~ 2019年3月31日
一口
15,855
償還率
23.37 %
参加人数
140
調達実績
3,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.