ファンドについて 2025年2月20日 13:56

共感で繋がる夜~そこに生まれた未来への投資~

共感で繋がる夜~そこに生まれた未来への投資~

先日は「セキュリテナイト2025」に、本当にたくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

当日お越しになれなかった皆さまにも、会場の様子をご覧いただきたく、動画をアップいたしました。

当日は、現在ファンド募集中の事業者さまにご登壇いただき、事業内容や今後の展望などを語っていただきましたが、1事業者さま5分という限られた時間の中でのプレゼンテーションでしたので、語りつくせない部分もあったかと思います。

今日は改めて、それぞれのファンド事業をご紹介しますので、是非、応援をよろしくお願いいたします!

 

『下村酒造店140周年「奥播磨 伝授」ファンド』

▲株式会社下村酒造店 下村 元基代表

2024年10月より140周年目の酒造りを迎えた株式会社下村酒造店。

代々伝わる「手造りに秀でる技はなし」の家訓を守り、手造りによる伝統的な酒造りを続けている兵庫県の酒蔵です。

下村酒造店のファンの方も多く、この日の出展ブース前は、是非とも下村酒造のお酒を味わいたいという人たちで賑わっていました。

優しい笑顔の中にも酒造りへの強いこだわりを持つ下村代表。

本年の酒造りでは、創業140周年を機に「これまでに積み重ねてきたすべての技術・こだわりを詰め込んだ至高の酒」を造るとのこと。

本ファンドは、そんな特別な「創業140周年限定酒」をお楽しみいただける「半分出資・半分購入」のファンドとなっており、ご出資いただいた出資者様にだけ特別に、一般販売を行わない『生酒』バージョンをご提供いたします。

お届けするお酒に関しては、ファンドページに詳しく紹介されていますので、是非、ご覧ください。

ファンド詳細を見る
 

『大阪市立美術館内カフェ開業ファンド』

▲株式会社WAT 石渡 康嗣代表

コミュニティカフェを手がける株式会社WAT。

石渡代表の自然体でありながらも力強さを感じるプレゼンテーションに、事業の可能性やワクワクする未来を感じさせられたという方も多かったのではないでしょうか。

当日は、WATの自社焙煎所(蔵前)で製造しているコーヒーを振舞われ、会場に癒しの空間を作ってくださいました。

お土産に入れて頂いたファンドの特典の焼菓子も、コーヒーとの相性抜群でした。

本ファンドは2025年3月にリニューアルオープンする大阪市立美術館内のカフェの開業を応援するものです。

より親しまれ、ひらかれたミュージアムを目指す美術館の想いをカフェを通して体現していきます。

出資者特典も、魅力的な内容となっていますので、是非ファンド概要からご確認ください。

ファンド詳細を見る
 

『光武酒造場「伝統から生まれる革新」ファンド』


▲合資会社光武酒造場 光武 博之代表

佐賀県で長年日本酒を製造している光武酒造場。

日本酒を未来に残していくことを目指し、企業の若返りや日本酒製造以外にも企業を支える柱を複数持つなど、持続可能な蔵運営を行うために様々な取り組みを行っています。

日本酒・焼酎・ジン・リキュールからなる「4つの柱」で持続的な企業経営を目指しています。

この日は、物腰柔らかな光武代表が、自らそれぞれのお酒を会場の皆さまに振舞われていました。

本ファンドは、これからも日本酒を磨き続けたいと考えている光武酒造場の日本酒造りへの応援を募るもので、出資者特典として、一口につき、「手造り純米酒 光武(720ml)、だいぎんじょう 孤独のグルメ(720ml)」各1本計2本をご提供いたします。

また、3口ご出資いただいた場合、1口あたりの特典×ご出資口数分に加え、「光武 山田錦13(720ml)」を1本追加してお送りいたします。

当日会場で試飲したお酒を気に入っていただき、光武酒造場の酒造りを応援したいと思ってくださった方は、是非、ファンドへの参加もご検討ください。

ファンド詳細を見る

『 輪島 柚餅子総本家中浦屋 復興ファンド』

▲株式会社 柚餅子総本家中浦屋 中浦政克代表

能登半島地震で被災し、現在復興に向けて歩みを進める『柚餅子総本家中浦屋』。

この日は、全国にファンの多い「えがら饅頭」を、ご来場いただいた皆さま全員に一つずつご賞味いただきました。

上品な甘さのこし餡と、しっとりと柔らかい饅頭生地。

創業115年のその当時から愛されてきた伝統の美味しさが、伝わったのではないでしょうか。

当日はテレビカメラの取材も入るなど関心の高い本ファンドは、被災された事業者さまの再建を応援する「被災地応援ファンド」です。

お申込金額の半分が出資金として、もう半分は寄付金として、中浦屋に届けられます。

一口金額が、10,800 円と支援しやすい金額設定となっておりますので、是非、多くの方からご支援頂ければと思います。

ファンド詳細を見る
 

『岡山の恵みを未来へ繋ぐ「たかきび」ファンド』

▲株式会社TRY中村 真仁統括マネージャー

株式会社TRYの運営する冨來屋(とらいや)本舗は、岡山県倉敷市美観地区にある和食店です。

TRYでは桃太郎伝説に因んだ「たかきび(高黍)」を使用した料理や岡山ならではの郷土料理を提供しています。

当日は「きび焼酎」を試飲されてきる方も多くいらっしゃいましたが、一方で、会場で販売した「きびそば」や「たかきび餅」も大好評でした。

いづれも、たかきびの風味を感じられる、ここでしか味わえない逸品で、本ファンドの出資者特典にもなっていますので、是非ファンドに参加して、ご自宅でご賞味ください。

皆さまからご出資いただいた資金は、新商品として企画している「きび焼酎」の開発及び生産に関する費用や、「たかきび」仕入費用などに活用させていただきます。

ファンド詳細を見る
 

『「衣のサステナブルを実現」コアトリエファンド』



▲株式会社Coatolie大山 愛美代表

Coatolie(コアトリエ)は、洋服のお直し、ウェディングドレスや着物のリメイク、洋服のフルオーダーなど、高度な技術を要するお直し・補正を提供する事業者です。

「お直しの想いと技術を、日本のアイデンティティに。」をミッションとし、環境負荷が非常に大きいとされるファッション産業において、衣服をお直しして長く着続けることが当たり前の世界になることを目指しています。

大山代表は、大変お洒落な方で、作品を丁寧に扱われる様子が印象的でした。

きさくなお人柄もあり、出展ブース前で、たくさんの方達と楽しそうにお話しされていました。

短い時間ではありましたが、事業だけでなく、そのお人柄に触れられる貴重な機会になったのではないかと思います。

本ファンドでは、担い手不足という課題の解決に向け、補正事業のDX化を促進するため、無人受付ロッカー設置に必要な設備資金を募集します。

是非ご支援ください!

ファンド詳細を見る

『片口屋 富山湾ホタルイカ魚醬ファンド』

▲有限会社片口屋 片口 敏昭代表

富山県の老舗企業、有限会社片口屋。

天保元年(1830年)の創業以降、富山県射水市で味噌・醬油・酒などの販売を行っています。

この度、新商品として富山湾の名産『ホタルイカ』と食塩のみで造ったホタルイカの魚醬「蛍烏賊(ほたるいか)醬油」、さらにホタルイカの魚醬を製造する際に派生するホタルイカのペーストを使用した『バーニャカウダソース』の販売を開始しました。

本ファンドでみなさまにご出資いただきました資金は、富山県や近隣地域から原材料を調達するための費用として活用させていただきます。

当日の出展ブースでご試食された皆さまが、会場で販売したバーニャカウダをお買い求めくださり、完売御礼の大人気となっていました!

ファンド対象事業の商品をお試し頂くことで、事業を応援してくださる方が増えるのは、事業者さまにとっての大きな喜びです。

是非、事業者さまへのコメントなどもお寄せいただけましたら嬉しいです。

ファンド詳細を見る

 

今回のイベントには、この他にも多くの事業者さまが参加、ご協力くださいました。

心より御礼申し上げます。

誠にありがとうございました!

ニュースカテゴリ
アーカイブス
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.