世界基準 サプリ情報プラットフォームファンド

医薬品とサプリメントの「悪い」相互作用を防ぐため、株式会社ナチュラルメディシン・アジア(以下、NMA)が、医師や薬剤師が患者さんのために「正しい情報」を即時利用できるプラットフォーム開発を行い、国内でも注目されはじめた「セルフメディケーション」に大きく寄与する事業を築き上げようとしています。
このファンドは、NMAが目指す「信頼できる科学的根拠を元にした素材・成分の有益な情報提供による国民健康の向上」を実装する事業を応援するファンドです。
目的 | 薬とサプリメントの「悪い」相互作用という、私たちの身近にある社会課題解決を目指す。 |
---|---|
募集期間 | 2025年4月30日〜2025年10月31日 |
募集金額 | 24,000,000円 |
特典 | ■1口につき、以下をご提供いたします。 ・本ファンド対象事業であるナチュラルメディシン・データベースオンラインの1年間無料利用券 ・「ひと目でわかる 検査数値(株式会社同文書院 発行、1,100円相当)」を1冊送付 ■10口以上ご出資の方には、1口あたりの特典に加えて、健康食品やサプリメント成分に関するセミナーにご参加いただけます。 |
設立背景 | きっかけは祖父の事故死 「正しい情報」を知らないことの怖さ |
---|---|
事業内容 | 医療情報のデータベースの作成・管理・情報提供 |
実績 | 「ナチュラルメディシン・データベース」のデジタル情報を日本語でフルに提供することを歓迎された唯一の企業 |
ポイント1 | 広告収入に頼ることなく”正しく有益な情報“を届けたい |
---|---|
ポイント2 |
正しいデータを通して、一人でも多くの方の役に立ちたい |
ポイント3 |
国内独占で提供される世界最大級の科学的研究根拠データベース |
ポイント4 |
既に動き出した「セルフメディケーション」に大きく寄与 |
本ファンドの事業者である株式会社ナチュラルメディシン・アジア(以降NMAと表記)は、私たちが口にする食品素材・成分の安全性や有効性、また、それらに対する最新かつ膨大な科学的根拠情報をデジタルのチカラでより多くの人々に役立つようプラットフォーム化し、医療界をはじめとした私たちの生活と健康に貢献することを目的とした企業です。
そんなNMAのスタートまでには、親族をサプリメントによる思いもよらない事故で失った歴史もあったそうです。
さて、サプリメントは、忙しい現代人の栄養バランスを改善するための食品として有望な解決策とも言われ、カロリーをほとんど摂取することなく必要な栄養素だけを効率的に補給できるなどの便利さがあり、病院で医療用サプリとして処方されているものもあるほど生活や健康に密着したものです。
しかし、近年、サプリメントは、医師でも判別ができないほど多様化し、また、そのリスクにおいて食品添加物同様に頻繁に問題視されるようになっているところもあります。
そのようなサプリメントを、より多くの人が安心して利用できるようNMAでは、日本医師会をはじめ病院や薬剤師などと連携しプラットフォームの構築を進めています。
NMAのプラットフォームの土台となるデータベースには、WHOやFDAも信頼している「ナチュラルメディシン・データベース※」を使用し、国内独占提供をします。
※ナチュラルメディシン・データベースとは、アメリカで25年以上にわたり編纂されているNatural Medicinesを原典とした食品素材・成分の安全性、有効性、また薬との相互作用に関するデータベースです。WHOが信頼できると評したデータベースであり、FDA(アメリカ食品医薬局)をはじめとする国立機関や病院や医師、また食品メーカーが常用しています。
学術誌に日々投稿される世界中の科学論文を100名以上の専門科学者が精査しデータベースを更新しているそうです。
(「イチョウ」検索後の画面イメージ)
NMAは、「ナチュラルメディシン・データベース」のデジタル情報を日本語でフルに提供することを歓迎された唯一の企業だそうです。
まさに、私たちの身近にある社会課題解決を目指すプロジェクトです。
本ファンドでは、医師や薬剤師が患者さんのために即時利用できるプラットフォーム開発費用を募集いたします。
本ページをご覧の皆様には、NMAの事業に対する想いやサービスの社会的意義について知っていただき、ぜひ応援していただけますと幸いです。
本匿名組合契約の名称 | 世界基準 サプリ情報プラットフォームファンド |
---|---|
営業者 | 株式会社ナチュラルメディシン・アジア |
出資金募集最大総額(口数) | 24,000,000円 (800口) |
出資金募集最低総額 | 10,000,000円 |
申込単位(1口あたり) | 32,400円/口 (内訳:出資金30,000円 取扱手数料2,400円) (上限口数:166口) |
会計期間 | 2025年11月1日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、本匿名組合事業開始の翌月1日)〜6年間 |
決算日 | 第1回 2026年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より1年後) 第2回 2027年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より2年後) 第3回 2028年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より3年後) 第4回 2029年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より4年後) 第5回 2030年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より5年後) 第6回 2031年10月31日(2025年10月31日までに本匿名組合事業が開始していない場合、会計期間開始日より6年後) |
報告日 | 決算日から90日以内 |
分配日 | 決算日から120日以内 |
決済方法 | (1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) ![]() ![]() ![]() ![]() (3)クレジットカード決済(以下のカードに対応) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商号 | 株式会社ナチュラルメディシン・アジア |
---|---|
所在地 | 東京都文京区小石川五丁目24番3号 |
事業内容 | 医療情報のデータベースの作成・管理・情報提供 |
設立日 | 2023年11月28日 |
代表者 | 宇野 文博 |
決算日 | 6月30日 |
項 目 | 金 額 |
---|---|
ナチュラルメディシン・データベースの開発費用 | 20,000,000円 |
業務委託費(最大) | 4,000,000円 |
合 計 | 24,000,000円 |
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者及び取扱者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1) 事業計画上売上について
損益分岐 | 6年間 | 税抜 | 2,123,893千円 |
---|---|---|---|
事業計画 | 6年間 | 税抜 | 5,048,683千円 |
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
---|---|---|---|---|---|
事業計画 (売上金額) |
34,716千円 | 104,121千円 | 237,890千円 | 639,302千円 | 1,286,577千円 |
6年目 | |||||
---|---|---|---|---|---|
事業計画 (売上金額) |
2,746,075千円 |
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。
リクープ前:
売上金額(税抜)×1.13%÷800口×1口
リクープ後、累計売上金額(税抜)が事業計画売上金額以下の場合:
リクープ売上金額(税抜)×1.13%÷800口×1口+(売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×0.42%÷800口×1口
リクープ後、累計売上金額(税抜)が事業計画売上金額を超える場合:
リクープ売上金額(税抜)×1.13%÷800口×1口+(事業計画売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×0.42%÷800口×1口+(売上金額(税抜)-事業計画売上金額(税抜))×0.2%÷800口×1口
匿名組合員にとっての損益分岐点のことをいいます。本匿名組合契約に基づく分配金額の合計が匿名組合員からの出資金と同額になることです。
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口30,000円の出資の場合)
6年間 | 売上金額 | 分配金額 | 償還率 | 源泉徴収後 償還率 |
---|---|---|---|---|
損益分岐前 | ¥1,061,946,903 | ¥15,000 | 50.0% | 50.0% |
損益分岐 | ¥2,123,893,806 | ¥30,000 | 100.0% | 100.0% |
事業計画 | ¥5,048,683,200 | ¥45,355 | 151.2% | 140.7% |
1. 債務超過のリスク
営業者は募集開始日の直前期における決算書上、債務超過であり、一般的に債務超過状態の営業者は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、債務超過の営業者は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算等の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
2. 営業者の倒産に関するリスク
今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。
3. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。
4. 経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合事業について、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業の運営に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
5. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
6. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
7. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
8. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。
9. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、募集期間が終了したにもかかわらず、申込者からの出資金額が出資金募集最低総額(10,000,000円)に満たなかった場合、2026年10月31日までに本匿名組合事業を開始できなかった場合には、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に支払われた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、利益の分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。
10. サービス等の提供に関するリスク
本匿名組合事業については、人員及びシステムの稼働状況、不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、事業計画達成に必要なサービス等の質及び量を確保できない可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
11. 販売に関するリスク
本匿名組合事業で販売するサービスについては、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況、天災・伝染病その他の不可抗力等により、予定単価及び予定量を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
12. 新規事業に関するリスク
本匿名組合事業には新規事業が含まれており、ナチュラルメディシン・データベースの安定的な運営、販路の獲得や販売体制の整備等の運営体制の構築に予想外のコストや時間を要する可能性があり、その結果、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。
13. 兼業に関するリスク
営業者の代表者は株式会社同文書院の代表者として活動に携わっていることから、営業者の代表者が同社の活動に労力・時間等を割かれる結果、本匿名組合事業の計画遂行に悪影響を及ぼすリスクがあります。
14. 特典の進呈に関するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
15. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
以下の特典を、募集終了後、会計期間中にご提供いたします。
■1口につき、
・本ファンド対象事業であるナチュラルメディシン・データベースオンラインを1年間無料でご利用いただけます。
※特典実施のご案内の際に、ご利用方法をお知らせいたします。
※ご出資口数にかかわらず、ご利用期間は1年間とさせていただきます。
・書籍 「ひと目でわかる 検査数値(株式会社同文書院 発行、1,100円相当)」×1冊
※複数口ご出資の場合、口数相当分お送りいたします。
■10口以上ご出資の方には、上記の特典及び健康食品やサプリメント成分に関するセミナーにご参加いただけます。
※実施時期、回数は未定です。内容を含め詳細は確定次第お知らせいたします。
※参加回数の上限はございません。
(注1) 特典は、営業者の都合により内容が変更される場合や実施ができなくなる場合もあることをご留意ください。 |
(注2) 特典の詳細につきましては、時期が近づきましたら別途ご連絡いたします。 |
(注3) 海外への発送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
(注4) セミナーはオンラインを想定しております。また、具体的に何を摂取すればよいかなどの助言等は致しかねます。 |